活動報告Report
メディア

【メディア掲載】2022年10月31日中国新聞朝刊に継ぐ展が開発に携わったデジタルスタンプラリー「ピースパズル」が紹介されました
レポート

香芝市立五位堂小学校6年生とオンライン修学旅行を行いました
お知らせ

広島市の平和文化月間内で使用されるデジタルスタンプラリー【ピースパズル】の制作を行いました
お知らせ

広島の記憶を継ぐ人インタビュー:青木圭子さんの記事をアップしました
レポート

香芝市立下田小学校6年生とオンライン修学旅行を行いました。
レポート

ピーススポットを巡るデジタルスタンプラリー「ピースパズル」モニター実施を行いました
レポート

三重県四日市市立三滝中学校の3年生とオンライン修学旅行を行いました
レポート

【活動レポート】広島の各地でオンラインとうろう流しを行いました
お知らせ

デジタルハリウッドSTUDIOママクラスが制作した絵本「シュモーおじさん」のLPを公開しました
レポート

奈良学園小学校5年生とオンライン平和学習を行いました
お知らせ

「オンラインとうろう流し -灯ろうに込めるメッセージ-」8月6日の広島に投影するメッセージを集めています。
レポート

2022年7月8日 伝承者 青木圭子さん、被爆者 小倉桂子さんにインタビューを行いました
お知らせ

公益財団法人ヒロシマ平和創造基金 ヒロシマピースグラント2022の助成を受けることが決定致しました。
お知らせ

広島の記憶を継ぐ人インタビュー:中川敬子さんの記事をアップしました
レポート

広島大学1年生の約70名に向けて、平和共生リーダー概論の講座を行いました。
レポート

2022年6月13日,26日 立命館小学校5年生の皆さんにオンライン平和学習と灯ろう作り体験を行いました
レポート

2022年3月21日(月)「子ども親善大使 Hiroshima Ministar」のみなさんと、被爆者 中川敬子さんのお話を伺いました
レポート

2/20「ヒロシマを知り、考えよう」というテーマで、子ども親善大使 Hiroshima Ministarのみなさんにお話をしました。
お知らせ

令和 3 年度版 中学校英語教科書『Here We Go! ENGLISH COURSE 3 年』(光村図書 出版・発行)に、継ぐ展が取材を行った西村 宏子さんのインタビューの一部が使用されました。
レポート
