

Floyd Schmoe
シュモーさんってだれ?

フロイド・シュモー(1895-2001)
所蔵:シュモーに学ぶ会
広島・長崎への原爆投下に心を痛めたシュモーさんは
アメリカで支援金を募り、仲間と共に原爆で住宅を失った人々のために
「広島の家」建設を行いました。
国籍や人種、言葉や宗教も違う人たちが集まり、
1949年から5年間で21戸の家を建て、ほとんどを広島市に寄贈しました。
シュモーさんが「ヒロシマの家」にこめた平和への思い

1951年 江波二本松 提供:シュモー富子
建設現場にはシュモーたちの「ヒロシマの家」に込められた理念が掲げてありました。
家を建てることによって
お互いを理解し合い
平和が訪れますように
この過程にこそ平和への道筋が生まれると信じていました。
Picture Book
シュモーさんについて絵本で知る
シュモーおじさんと仲間たちは
広島にやって来ました。
いろんな町からやって来て、
みんなで力を合わせて
にこにこしながら
おうちを建てはじめました。
みんなが集まればなんだか安心できる」
(「シュモーおじさん」より)
平和が大好きな人々のお話し。

読者からの感想

素直に平和を願う子供達が育ってほしいなと思っています。
(茨木県 主婦)

シュモーさんの暖かい文章と絵で作られた絵本からまた、子ども達なりに感じとってくれたらと思います。
(広島県 女性)

夏休みの宿題でレポートを書くのですがもう少し勉強してシュモーさんについて書きたいと思いました。
(東京都 高校1年)

「シュモーおじさん
MR.SCHMOE CAME TO HIROSHIMA」
著者 | 戸川幸一郎 |
---|---|
発行者 | シュモーに学ぶ会 |
発行日 | 2019年8月4日 |
判型 | A4 32ページ |
価格 | 本体価格1,300円 |
販売先 | 広島平和記念資料館ミュージアムショップ |
冊子で更に詳しく知る

「ヒロシマの家
ーフロイド・シュモーと仲間たちー」
発行者 | シュモーに学ぶ会 |
---|---|
発行日 | 2014年11月1日 |
判型 | A5 158ページ |
価格 | 本体価格1,000円(税込) |
販売先 | 広島平和記念資料館ミュージアムショップ |
Schmoe House
唯一残っているシュモーさんたちが建てた家
シュモーハウス


シュモーさんたちが建てた21戸の「広島の家」のうち 現在残っているのはたった一戸。 それがシュモーハウスです。
この建物は1951年にコミュニティハウスとして建てられ、やがては町の集会所「シュモー会館」として大切に使われていました。
現在は、シュモーさんたちの活動をはじめ、 被爆後の広島に寄せられた海外からの支援を伝える 広島平和記念資料館の附属展示施設、 「シュモーハウス」として新しく生まれ変わりました。
2012年11月1日に開館した小さな展示施設ですが、 多くの人々の善意と希望を感じることができる資料館です。
Access
シュモーハウスへのアクセス
広島市中区江波二本松一丁目2番43号
開館時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日(8月6日や祝日の場合は開館) 祝日の翌平日、年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 無料 |
交通案内
- 駐車場はありません。
- 自家用車でお越しの際は、周辺の有料駐車場をご利用ください。
- 〇JR広島駅(南口)から約50分
- 市内電車/江波行で終点(江波)下車 徒歩約10分
- 〇広島平和記念資料館から約35分
- 市内電車/「原爆ドーム前」から江波行で終点「江波」下車 徒歩約10分
- バス/広島電鉄バス「中電前」から江波営業所行で「皿山公園下(シュモーハウス前)」下車すぐ

Learn from Schmoe
シュモーさんについて次世代に語り継ぐ
シュモーに学ぶ会

被爆者に寄り添い、仲間と共に原爆で家を失った人々のために家を建てたシュモーさんの「戦争で困るのは国家でもない、都市でもない、ただ人である」という言葉は、
現在、世界各地で起こっている紛争などの報道を見ても痛感させられます。
これから広く世界に羽ばたいていく子どもたちに、さまざまな違いを乗り越え、
仲間とともに平和を築くことの大切さを伝えたくてこの絵本を作りました。
未来ある子どもたちに読み継がれることを願っています。
シュモーに学ぶ会 代表 西村 宏子

彼らがきっと、戦争のない世界を実現してくれるにちがいない」
(フロイド・シュモー)
シュモーに学ぶ会の活動
2004年「シュモーさんの『ヒロシマの家』を語り継ぐ会』として発足しました。2014年、「シュモーに学ぶ会」と改称して、「ヒロシマの家」に関する資料の収集・聞き取り、書籍の発行をしています。
また、シュモーさんたちの足跡を辿りながら、その功績を次世代に伝える活動に取り組むほか、広島平和記念資料館の委託を受け、シュモーハウスの展示解説を行っています。
メディア取材実績
2017年8月3日
フジテレビ「奇跡体験アンビリバボー」
2018年8月4日
NHK ETV特集「シュモーさんを探して」